NEWSヨツバサイクルのユーザー様へ

ヨツバサイクルのユーザー様へ2020/08/03

ヨツバサイクルの簡単な取り扱い説明です。

次の事に御注意頂き、お子様の成長を見守ってあげて下さい。

直接の御問い合わせ、御来店が困難な場合の参考にしていただければ幸いです。

先ずはサドルの高さ調整です。

YOTSUBA 取説9.jpg YOTSUBA 取説13.jpg

サドルと車体本体(フレーム)の間の黒い棒状のパーツを【シートポスト】と言います。

このシートポストには必ず【限界線】が記されていますので、そのラインよりサドルの高さを上げない様に調整して下さい。

ヨツバサイクルの場合は

YOTSUBA 取説14.jpg

画像の指で指している所に「||||||」こんな感じで縦線が水平に並んで刻印されている場所が限界線です。

シートポストをフレームに挿入した時に、この縦線がキチンとフレームに隠れて見えない状態が正しい状態です。

縦線が見えている状態では決して運転しないで下さい。

 

次にブレーキです。先ずはレバーの引きしろ調整ですが

YOTSUBA 取説5.jpg

ブレーキ本体に車輪を挟んで止める為のゴム(ブレーキシュー)が付いていますが、

ブレーキをかける度に少しずつゴムが擦り減っていきます。

ゴムが擦り減る事でレバーの引きしろが段々と深くなり、最後はゴムが車輪を挟む前に

レバーがハンドルに当たって止まれなくなってしまいます。

調整方法は

YOTSUBA 取説4.jpg 

ブレーキレバーの銀色の部分がネジになっているので指で回して

YOTSUBA 取説12.jpg 伸ばしてあげあげます。

YOTSUBA 取説11.jpg 

そして、直径が大きい方のネジだけを元のレバー側へ戻してロック完了です。

 

続いてブレーキ本体です。

ヨツバZeroシリーズに採用されている【Vブレーキ】はワンタッチで開放が可能で

タイヤ交換し易い優れもの。しかし、車への積み下ろしの時に不意に何処かに引っ掛かったり、

何かの拍子に不本意に開放されてしまう事もあるようです。

勿論、走行中の通常操作時に外れてしまう事は無いのでご心配には及びません。

仕組みが分かれば付け外し簡単ですので、不意に外れてしまっても直ぐに元通りに出来ます。

YOTSUBA 取説3.jpg こちらが正常なブレーキ本体の状態。

YOTSUBA 取説1.jpg黒い部品の一部に切り込みが有ります。

YOTSUBA 取説7 - コピー.jpg

ブレーキワイヤーを外側に、ブレーキ本体を車体側に力を加えると

剥き出しのワイヤーに差し掛かった所で切り込みから外れる仕組みです。

YOTSUBA 取説8.jpg

この状態では全くブレーキが効かないので、外れてしまった時は

慌てずワイヤーをセットして下さい。

 

以上。

ご不明点ございましたら御気軽に御問合せ下さい。

定期点検は必ず行ってくださいますよう宜しくお願い申し上げます。